今、口内炎が出来ています。
多分、5つくらい。
特に大きいのが、左下唇の裏と、下の右側面。
それぞれ1cmくらいの大きさです。
6月15日くらいから出来始め、18日頃はしゃべるのも辛くなってきて、昨日今日は黙っていても痛い。
お腹は空くから食べたいんだけど、食べるのが辛い。
おまけに今日はお腹の調子も悪くて、家にいる間はゴロゴロしてました。(いや、いつもか。)
昔から口内炎は出来やすかったけど、最近は頻繁すぎる。
月1はできてる気がする。
それも、治るまでに2週間くらいかかるから、半月はしんどい。
・入れ歯や食事で口腔内に傷や刺激による「カタル性口内炎」
・ストレスや疲労などが原因の「アフタ性口内炎」
・ウイルスが原因の「ウイルス性口内炎」
私の場合、アレルギー性鼻炎持ちなので、花粉などで鼻の調子が良くないときに、特になりやすい気がします。
ここ最近も、目と鼻の調子が悪いです。
口内炎も慣れたものとはいえ、とっても辛いので、色々試しています。
今回は左右にできているため、口内炎がない方で噛んで食べるという事も難しい・・・。
そこで、今回の食事で感じた「しみる食べ物」「しみにくい食べ物」を発表したいと思います。
(あくまでも私個人の感想です)
★が多いほど、しみます。
・冷ややっこ ★★★★★ (醤油とからまった豆腐が、どうしたって口内炎に流れてくる)
・なすとひき肉の甘辛炒め ★★★★★(超痛い。なすがしみる、ひき肉も当たる)
・野菜サラダ ★★★★★(ドレッシング、レタスの固さ、トマトはもう・・・)
・味噌汁 ★★★★☆ (アツアツだと、★5です)
・鶏の照り焼き ★★★★☆(小さく頑張って食べたけど、やっぱり痛い)
・生姜焼き ★★★★☆ (上に同じ)
・鯖の塩焼き ★★★☆☆ (大根おろしと、少量で食べれば何とかなった。)
・たこ焼き ★★★☆☆(噛むだけでも痛いので、何気にタコが辛かった)
・とろけるプリン ★★☆☆☆(カラメルソースはしみます)
・グラタン ★★☆☆☆
・あんぱん ★★☆☆☆(牛乳で流し込むようにして食べるといい。つぶあんの皮が当たると泣く)
・しゅうまい ★★☆☆☆ (小さくして、口内炎に当たらないようにして食べた)
・ブリトー ★☆☆☆☆
・おにぎり ★☆☆☆☆(ちびちび食べるといい。たらこのプチプチが口内炎に当たると泣く)
・小籠包 ★☆☆☆☆(醤油なしで。アツアツはダメ)
・卵焼き ★☆☆☆☆(甘い卵焼き)
・熱くないコーンスープ ★☆☆☆☆
・シスコーン ☆☆☆☆☆ (牛乳でやわらかくして食べる。最強)
しみる1位は、冷ややっこでした。
醤油がしみるのは分かっていたから、少なめにかけたけどダメでした。
さっき食べたシスコーン。これが1番痛くなかったです。

今日の夕飯のグラタン。クリーム系が良いからと、主人が作ってくれました。
トマトは食べるか分からないけど乗せてもらいました。

中の具は、エビとしめじ。

アツアツだと痛いので、少し冷ましてから食べました。
具の歯ごたえがちょっと辛かったけど、おいしく食べられました。
あと、恐る恐る食べたトマトが、そんなに痛くなかった。
加熱すると痛くないのかな?
口内炎を早く治すために
私がいつもしているのは、マメに歯磨きやリステリンで口の中を清潔にすること。
今回リステリンがなかったので、やっと今日買ってきました。
歯磨き粉の成分も、良くない場合があるらしいので、リステリン常備しておきます。
あと、チョコラBB。効いてるのかきいていないのか正直分からないけど、早く治る気がする。
今回は、前に病院でもらった薬も寝る前に塗っています。

好きなものがおいしく食べられないのは、本当に辛いです。
痛いから流し込んで食べているから、お腹の調子も悪いのかな。
話すのも辛いので、あまり話しかけないでと言っているのですが、子供にめちゃくちゃ話しかけられます(笑)
口内炎、早く治す方法や、しみにくい食べ物でオススメあったら教えてください。